PORTFOLIO
ホームページ制作
2012年3月公開 2018年3月リニューアル
日本語学習システム「さみどり」
京都大学 国際高等教育院
附属 日本語・日本文化教育センター
留学生等が日本語を学ぶためのe-Learningシステム。英語、中国語、韓国語に対応。教員自ら問題作成可能で、回答率なども自動集計されます。2012年3月30日に公開し、2018年3月30日に大幅リニューアルしました。
- 制作パートナー
- 株式会社ノーマンアンドベス(デザイン)
2018年3月28日公開
NDIC <NCGM Drug Interaction system>
NCGM薬物相互作用検索(肝炎治療薬)
国立国際医療研究センター病院薬剤部
肝炎薬と併用薬の薬物相互作用を調べることができるデータベースシステム。医師、薬剤師など医療関係者向け。リバプール大学のデータを翻訳して掲載しています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2017年3月10日公開
特定非営利活動法人
ネットワーク医療と人権<MERS>
薬害エイズに関わった人たちが「薬害が二度と起こらない、感染症に対する差別・偏見のない、適切な医療と福祉が享受できる」社会の実現を目指して設立した特定非営利活動法人。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
京都大学
大学院教育学研究科・教育学部
デザイン、写真撮映などはパートナーに協力して頂きながら制作。公開後は教職員自ら更新できるようCMSで制作し、オンラインマニュアルも制作しました。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
- C-Blue Photograph(Photos)
2016年3月31日公開
国際日本文化研究センター
戦後日本文化再考研究会
データベースを使わず、研究者自ら更新できて、スケジュール管理もやりたい、など厳しい要求をなんとか実現しました。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2015年3月31日〜現在
中国四国地区国立病院薬剤師会
中国四国地区の国立病院機構に所属する薬剤師すべてが加盟する団体です。会員は広範囲で多数いらっしゃるため、ホームページを通じて会員相互の情報交換やスキルアップを図られています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2014年2月28日公開
大阪大学総合学術博物館
4社競合の中、弊社で受注。イベント投稿時にカレンダーにも表示されるようにするなど、独自の機能も搭載しています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2014年2月6日〜現在
栄サンサンサイト検査・相談室
NPO法人 HIVと人権・情報センター」が名古屋市から運営受託して実施しているサイト。英語、ポルトガル語に対応。このサイトからリンクされている予約システムは他社様で開発、管理されています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2013年10月11日公開
International Graduate Programme for East Asia Sustainable Economic Development Studies
京都大学経済学研究科 東アジアコース(大学院国際プログラム:東アジア持続的経済発展研究コース)のウェブサイト。職員自ら更新できるようマニュアルも制作しました。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2013年10月11日公開
京都大学薬学研究科 病態機能分析学分野
薬学研究科のイメージを踏襲し、シンプルな構成で構築しました。多言語対応。
- 制作パートナー
- 西 真貴子氏
2013年3月1日公開
京都大学大学院薬学研究科・京都大学薬学部
3社競合の中、弊社で受注。京都大学のスクールカラーである濃紺を基調に、すっきりとしたデザインで構築しました。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2013年2月1日〜現在
日本薬物動態学会
京都大学薬学研究科のホームページを制作した縁で同学会のホームページも制作。2016年からはニュースレター(メールマガジン)の制作やホームページの更新業務も行っています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2012年4月9日〜現在
京都大学 K.U.PROFILE
文部科学省の「国際化拠点整備事業(グローバル30)」の拠点大学の一つとして、京都大学は「京都大学次世代地球社会リーダー育成プログラム(Kyoto University Programs for Future International Leaders:K.U.PROFILE:ケーユープロファイル)」と題し、教育を実線しています。
- 制作パートナー
- 西山 拓磨(タクマデザイン)
2012年3月29日〜現在
おおさかエイズ情報Now
大阪府による「HIV・エイズの正しい知識の普及啓発及びまん延防止事業(個別施策層への普及啓発)」の一環として、NPO法人HIVと人権・情報センターがティーンズとユース(おおむね10代~35歳くらい)の皆さんに向けて作成したWebサイトです。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2011年6月10日〜現在
chotCAST
大阪検査相談・啓発・支援センター
大阪府と大阪市が「関西におけるHIV/AIDS問題の総合的な解決」を目的として設立。HIV(エイズウイルス)やB型肝炎ウイルスの早期発見のための「検査・相談」と、これらの相談・啓発・支援などを行う「コミュニティセンター」を兼ね備えています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2011年5月17日〜現在
青山学院大学
日本語表現法開発プロジェクト
文章構成理解支援ツール「Hinako」と、校正・推敲支援ツール「Tomarigi」を公開しています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2011年1月17日公開
京都大学 計算科学ユニット
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2009年10月9日
京都大学総合博物館
京都大学からの最初の仕事です。展示会等を掲載すると、その開催日、終了日に応じて「予告「開催中」「終了」と分類されます。また常設展示のページでは、写真をなめらkらにズームするプログラムなども開発しました。
- 制作パートナー
- カラープランニングオフィス フォルトゥナ(カラーコーディネート)
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2009年2月18日
アンドールダイレクト
アンドール株式会社様は、CAD/CAM/CAEのソフトウェアを開発・販売されており、アンドールダイレクトは直販サイトです。インターネットがこれほど普及する以前からマニュアル制作で長年お付き合いさせていただきました。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2008年12月1日〜現在
薬剤耐性HIVインフォメーションセンター
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業「薬剤耐性HIVの動向把握のための調査体制確立及びその対策に関する研究」班。HIV/AIDSの治療に関わる医療関係者を対象に、薬剤耐性HIVとその検査に関する知識と理解を深めていただくことを目的に開設。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2005年7月7日~現在
HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班
厚生労働行政推進調査事業費補助金(エイズ対策政策研究事業)の研究班HP。患者、医療関係者向けに幅広い情報を発信しています。現在も研究協力者として管理しています。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2005年1月~現在
近畿国立病院薬剤師会
「近畿国立病院薬剤師会」は近畿2府5県に設置されている独立行政法人国立病院機構に所属する20の病院(医療センター)と国立循環器病センターの薬剤(部)科に勤務する薬剤師によって構成、運営されている団体です。
- 制作パートナー
- ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)
2005年1月~現在
抗HIV薬の血中濃度に関する臨床研究
日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業
「国内流行HIV及びその薬剤耐性株の長期的動向把握に関する研究」の分担研究。医師、薬剤師からの検査の手続きを受け付けるサイトです。
その他のホームページ制作
- HIV/AIDS先端医療開発センター
- 国立病院機構 大阪医療センター感染症内科
- 全国国立病院薬剤部科長協議会(非公開)
- 国立病院機構 南京都病院
- 名古屋医療センター エイズ治療開発センター
- 大阪医療センター薬剤科
- 大学の世界展開力強化事業(京都大学)
- 京都大学 国際交流推進機構
- 京都大学 国際交流センター
- 京都大学 学際融合教育研究推進センター
- 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部
- 京都大学 デジタル博物館 ことばと文化
- Norman & Bess(ノーマン&ベス)
- リストアイテム
システム開発
- Amgen Scholarship Program(京都大学)
- Admissions Assistance Office(京都大学)
- 京都大学 留学前後健康調査
- 京都大学 全留学生を対象としたアンケート調査
- 滋賀医科大学病院薬剤部 情報共有のための院内システム
-
無料HIV検査 認定証発行システム
(名古屋医療センターエイズ治療開発センター)
マニュアル制作
その他

コピーライティングが主ですが、デザインも優秀なデザイナーが協力してくれます。

「我が国におけるHIV診療ガイドラインの開発に関する研究班」報告書CD-ROM。
医師に向けた診療ガイドラインと、患者/家族に向けた「HIV感染症って?」「抗HIV薬データベース」などを収録。オーサリングは協力会社にお願いし、弊社ではその企画・マネージメントを行いました。