- ホームページ制作
- YouTubeチャンネルでキートンの制作実績をご紹介
- 加納雄二法律事務所
- 止血.com(ドットコム)
救急領域における止血機能異常症の診療ガイド - ササヤ書店
- エイズ予防指針に基づく対策の評価と推進のための研究
- 抗HIV薬が薬剤耐性に与える影響についての研究
- HIV感染症および血友病におけるチーム医療の構築と医療水準の向上を目指した研究
- 消費者法ニュース
- 関信地区国立病院薬剤師会
- 公益社団法人 日本薬剤学会
- 日本語学習システム「さみどり」
- グローバル教育展開オフィス
- 特定非営利活動法人
ネットワーク医療と人権<MARS> - 中国四国地区国立病院薬剤師会
- 大阪大学総合学術博物館
- International Graduate Programme for East Asia Sustainable Economic Development Studies
- 京都大学薬学研究科 病態機能分析学分野
- 京都大学工学部地球工学科国際コース
- 日本薬物動態学会
- おおさかエイズ情報Now
- chotCAST
大阪検査相談・啓発・支援センター - 青山学院大学
日本語表現法開発プロジェクト - 京都大学総合博物館
- 薬剤耐性HIVインフォメーションセンター
- 近畿国立病院薬剤師会
- その他のホームページ制作実績
- システム開発
- マニュアル制作
- その他
ホームページ制作

YouTubeチャンネルでキートンの制作実績をご紹介
https://www.youtube.com/@keyton-ltd
2024年までの弊社の実績を動画でご紹介します。また、制作したアニメーション動画などをご紹介します。

加納雄二法律事務所
加納雄二弁護士は、弁護士の不正問題や旧統一教会、多重債務、消費者問題などに積極的に取り組んでいます。
改修前はHTML、2つのWordPressに分散していたものをHTMLに統合しました。コンテンツは自分で更新したいとのことでWordPress一本に統合することも検討しましたが、そもそもWordPressが使いずらいということで弊社に依頼がありましたので、弊社独自のCMSを採用しました。このCMSではサーバ上のHTMLファイルをブラウザ上から更新することができます。

止血.com(ドットコム)
救急領域における止血機能異常症の診療ガイド
厚生労働省 エイズ対策政策研究事業
救急隊や救急医療に従事する医療者を対象に、メニューを選んでいくだけで適切な治療方法に辿り着く治療マニュアルのようなホームページを作成したいということで、表示速度を重視してHTMLで作成しました。余分な装飾をできる限り排除し、読みやすさを最優先に表現しています。
またインターネットに接続できない環境でもスマートフォンアプリとして動作できるよう、PWA(Progressive Web Apps:プログレッシブ・ウェブ・アプリケーション)に対応しています。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

ササヤ書店
https://sasaya.gakufu.net/
https://sasayamusic.de/
他社(者)で制作されたホームページですが、「表示速度が遅い, フリーズする, バグが多い」ということで、弊社ホームページを見てご依頼いただきました。分析したところ、メモリが少ないサーバで重いWordPressを動作させていたことが最大の原因。サーバをアップグレードすると共に、WordPressのテーマから余分なソースコードを削除したり書き直したりした結果、安定して高速なホームページに生まれ変わりました。
他社(者)が製作したホームページを引き継ぐのは困難な点も多々ありましたが、一から作り直すことなくデザインはそのままで改修できたことで、ササヤ書店様にはたいへん喜んでいただけました。

エイズ予防指針に基づく対策の評価と推進のための研究
厚生労働科学研究費補助金エイズ対策政策研究事業
研究計画書のみから、弊社で企画、構成、立案、製作までワンストップで製作しました。(デザインは協力パートナーに弊社から依頼)
ページ数が少なく、更新も年に1回程度なのでHTMLで作成しました。jQueryやBootstrapなどのフレームワークは使わず、HTML, CSS, JavaScriptをすべてハンドコーディングしたおかげで、表示速度の高速化を実現しました。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

抗HIV薬が薬剤耐性に与える影響についての研究
日本医療研究開発機構 エイズ対策実用化研究事業
2005年に弊社で最初に作成したホームページです。代表の湯川がHIV感染者/エイズ発症者を支援するボランティアをしていた関係でご依頼いただき、研究者が代替わりした今も継続して管理運営しています。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

HIV感染症および血友病におけるチーム医療の構築と医療水準の向上を目指した研究
厚生労働行政推進調査事業費補助金エイズ対策政策研究事業
10年以上運営していたホームページから一部のコンテンツを引き継いで今のホームページに生まれ変わりました。
コンテンツは研究内容によって大きく異なるため、多様で柔軟なホームページとするためHTMLで構築しています。
抗HIV治療ガイドラインは冊子版のテキストを流用し、スマートフォン/PCでも閲覧しやすいHTML版を毎年公開しています。(年間ページビュー数:11万以上)
「おくすりガイド」の添付文書は記載されている専門用語をクリックすると解説が表示されます。解説は個々のHTMLとして作成し、添付文書中の専門用語と一致すると自動的にリンクを生成して、クリックするとポップアップで表示するJavaScriptを作成しました。

消費者法ニュース
弁護士有志による一般社団法人消費者法ニュース発行会議。30余年にわたる判例、論評、事件情報、2,500件余りの判例集を検索できるホームページを作成したいとのご依頼。また年4回発行する記事は出版会社で更新したいとのことでWordPressで構築。弊社では保守、管理に加え、会員管理などを行っています。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

関信地区国立病院薬剤師会
他社がMovableTypeで作成していたホームページを、弊社でWordPressでリニューアルしました。MovableTypeで作成していた500p以上のページを書き出し、変換、WordPressに読み込みました。
コロナ禍でコミュニケーションや制作時間が限られる中、WordPress構築にかけられた時間は1ヶ月弱でなんとか公開できました。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

公益社団法人 日本薬剤学会
Ploneで作成していた数百ページに及ぶコンテンツを、すべてWordPressに移行し、デザインも一新しました。以降、コンテンツの更新も弊社で担当させていただいております。
トップページの「開催中・開催予定のイベント」では、開催日/終了日に合わせてイベントカレンダーに開催日から終了日までをバーで表示します。またイベントの種類に応じて色分けもされます。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

日本語学習システム「さみどり」
京都大学 国際高等教育院
附属 日本語・日本文化教育センター
留学生等が日本語を学ぶためのe-Learningシステム。英語、中国語、韓国語に対応。教員自ら問題集を作成することができます。また教員専用の管理画面では問題ごとに回答率が自動集計され、アンケート結果なども確認できます。
ほぼ毎年機能追加も行うと共に、海外からの悪意のある攻撃から防御するためのセキュリティ強化も行っています。
制作パートナー
株式会社ノーマンアンドベス(デザイン)

グローバル教育展開オフィス
京都大学大学院 教育学研究科・教育学部
京都大学大学院教育学研究科・教育学部のイメージを踏襲し、グローバル教育展開オフィスのホームページを制作しました。

特定非営利活動法人
ネットワーク医療と人権<MARS>
薬害エイズに関わった人たちが「薬害が二度と起こらない、感染症に対する差別・偏見のない、適切な医療と福祉が享受できる」社会の実現を目指して設立した特定非営利活動法人。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

中国四国地区国立病院薬剤師会
中国四国地区の国立病院機構に所属する薬剤師すべてが加盟する団体です。会員は広範囲で多数いらっしゃるため、ホームページを通じて会員相互の情報交換やスキルアップを図られています。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

大阪大学総合学術博物館
4社競合の中、弊社で受注。
トップページでは展覧会の情報を入力すると、お知らせとして掲載されると同時に、開催日/終了日に合わせてイベントカレンダーに開催日から終了日までをバーで表示します。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

International Graduate Programme for East Asia Sustainable Economic Development Studies
京都大学経済学研究科 東アジアコース(大学院国際プログラム:東アジア持続的経済発展研究コース)のウェブサイト。職員自ら更新できるようマニュアルも制作しました。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

京都大学薬学研究科 病態機能分析学分野
www.pharm.kyoto-u.ac.jp/byotai/
薬学研究科のイメージを踏襲し、シンプルな構成で構築しました。多言語対応。
制作パートナー
西 真貴子様

京都大学工学部地球工学科国際コース
www.s-ge.t.kyoto-u.ac.jp/int/en
京都大学工学部独自のサーバ環境で構築。写真撮映も行いました。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

日本薬物動態学会
京都大学薬学研究科のホームページを制作した縁で同学会のホームページも制作。2016年からはニュースレター(メールマガジン)の制作やホームページの更新業務も行っています。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

おおさかエイズ情報Now
大阪府による「HIV・エイズの正しい知識の普及啓発及びまん延防止事業(個別施策層への普及啓発)」の一環として、NPO法人HIVと人権・情報センターがティーンズとユース(おおむね10代~35歳くらい)の皆さんに向けて作成したWebサイトです。年間PVは10万超。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

chotCAST
大阪検査相談・啓発・支援センター
大阪府と大阪市が「関西におけるHIV/AIDS問題の総合的な解決」を目的として設立。HIV(エイズウイルス)やB型肝炎ウイルスの早期発見のための「検査・相談」と、これらの相談・啓発・支援などを行う「コミュニティセンター」を兼ね備えています。
制作パートナー
ブルームーンカフェスタジオ(デザイン)

青山学院大学
日本語表現法開発プロジェクト
代表の湯川が日本語表現開発プロジェクトのメンバーだったこともあり、ホームページも制作しました。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

京都大学総合博物館
京都大学からの最初の仕事です。最初はzoopsで構築しましたが、その後WordPressに変更しました。
トップページの展示会などの掲載は、その開催日、終了日に応じて自動的に「予告 → 開催中 → 終了」に切り替わります。また常設展示のページでは、写真をなめらかにズームするプログラムなども開発しました。
2024年には改正障害者差別解消法の「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に準拠すべく、アクセシビリティ診断を実施し、AAに適合するよう改修しました。
制作パートナー
カラープランニングオフィス フォルトゥナ(カラーコーディネート)
岡留耕太郎様(デザイン)

薬剤耐性HIVインフォメーションセンター
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 (AMED) エイズ対策実用化研究事業
国立感染症研究所エイズ研究センター第一室からのご依頼。研究参加の申し込みや、薬剤耐性検査の申し込みなどを受け付けています。
また遺伝子のアミノ酸変異に関する論文(PubMed)を検索できるシステムを搭載。コドン番号のボタンをクリックするごとに変異したアミノ酸が表示され、それに関する論文やFold Resistance(耐性強度)がグラフ表示されます。「カーナビの住所検索のように、アミノ酸変異を選択するごとに論文が絞り込まれるようなシステムを作って欲しい」とのご依頼で製作しました。元となるデータは1冊の英語の論文集。その内容を理解し、誰でも直感的に使えるインターフェースにまで落とし込むのは苦難の連続でしたが、研究者が満足していただける耐性変異論文検索システムができました。2025年現在、10数年ぶりに内容をアップデート中。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)

近畿国立病院薬剤師会
20年の長期に渡ってご依頼いただいております。HTMLで構築しているものの、ある時から自分たちでも更新したいとのご要望をいただき、弊社独自のCMSを開発。ブラウザからサーバ上のHTMLを読み込み、更新できます。複雑なレイアウトには対応できませんが、既存の文字の変更や追記、画像の掲載などはWord感覚で操作できます。
制作パートナー
岡留耕太郎様(デザイン)
その他のホームページ制作実績
現在は閉鎖もしくは他社によりリニューアルされています。
- NCGM薬物相互作用検索(肝炎治療薬)(国立国際医療研究センター病院薬剤部)
- 京都大学 計算科学ユニット
- 京都大学 大学院教育学研究科・教育学部
- 日本文化研究センター 戦後日本文化再考研究会
- 京都大学 大学院薬学研究科・京都大学薬学部
- HIV感染症及びその合併症の課題を克服する研究班
- 京都大学 Graduate Admission Guide for International Applicants
- HIV/AIDS先端医療開発センター
- 国立病院機構 大阪医療センター感染症内科
- 全国国立病院薬剤部科長協議会(非公開)
- 国立病院機構 南京都病院
- 名古屋医療センター エイズ治療開発センター
- 大阪医療センター薬剤科
- 大学の世界展開力強化事業(京都大学)
- 京都大学 国際交流推進機構
- 京都大学 国際交流センター
- 京都大学 K.U.Profile
- 京都大学 学際融合教育研究推進センター
- 京都大学 大学院経済学研究科・経済学部
- 京都大学 デジタル博物館 ことばと文化
- Norman & Bess(ノーマン&ベス)
システム開発
- 京都大学 日本語学習システム さみどり
- 京都サマープログラム(京都大学)
- Amgen Scholarship Program(京都大学)
- Admissions Assistance Desk(大阪大学)(2024年3月まで)
- Admissions Assistance Office(京都大学)(2021年8月まで)
- 京都大学 留学前後健康調査
- 京都大学 全留学生を対象としたアンケート調査
- 滋賀医科大学病院薬剤部 情報共有のための院内システム
- 無料HIV検査 認定証発行システム(名古屋医療センターエイズ治療開発センター)
マニュアル制作
※ 現在、マニュアル制作は行っていません。

三洋電機株式会社
www.e-Life-sanyo.com/
2000年モデル~2004年モデルまでのVCRの企画・ライティングを担当。
また2003年モデルではデザインの大幅改訂、ページ削減を実施。


その他

コピーライティングが主ですが、デザインも優秀なデザイナーが協力してくれます。

「我が国におけるHIV診療ガイドラインの開発に関する研究班」報告書CD-ROM。
医師に向けた診療ガイドラインと、患者/家族に向けた「HIV感染症って?」「抗HIV薬データベース」などを収録。オーサリングは協力会社にお願いし、弊社ではその企画・マネージメントを行いました。
三住興産株式会社のロゴデザインの企画・制作
ホテルメルクスのロゴデザインの企画・制作